同意権者・指図権者とは
Q:家族信託における同意権者・指図権者とは何ですか?
A:受託者が信託財産の管理に対して同意また指図することができる者です。
受託者は家族信託の契約のなかで、任された信託財産を管理・運用・処分しますが、信託契約に定めておくことで、受託者の財産管理に関して同意したり指図することができる権利を有する者を指定できます。
この同意権者ないし指図権者は、受益者が万が一認知症等により判断能力が低下・欠けてしまった際に、受益者をサポートしたり、代わって指図をすることで受益者の利益を守ることができます。
受益者が認知症になってしまった場合には別途、成年後見の申し立てをしなくてはいけませんが、予め信託契約で受益者の同意権者また指図権者を定めておくことで、成年後見人と同等の役割を担うことができます。
受益者がご高齢の方である場合には「もしも」の時に備えて、同意権者もしくは指図権者を決めておくとよいでしょう。
Q&Aについて
家族信託(民事信託)について、こちらもご覧ください
初回のご相談は、こちらからご予約ください
平日:9時~18時 土日は要相談
神戸家族信託相談センターは、兵庫県神戸・播磨に事務所があり、無料相談を受け付けております。また、出張面談も受け付けておりますので、まずはお電話にてお問い合わせください。
神戸事務所…対応エリア:神戸・芦屋・西宮・大阪
【最寄り】貿易センター駅 /三宮・花時計前駅 /各線・三宮駅(三ノ宮駅)
播磨事務所…対応エリア:加古川・播磨・稲美・明石・高砂
【最寄駅】山陽電鉄播磨町駅 / JR土山駅 ※駅まで送迎可能