2024年09月03日
Q:司法書士の先生にお伺いします。不動産を家族信託で信託したら、名義はどうなるのでしょうか。(三宮)
私は三宮で不動産経営をしている者です。最近、家族に財産の管理を任せる家族信託という方法を知り、関心があります。高齢になってきて、この先あと何年不動産経営ができるのか不安があるため家族信託できないか検討しています。例えば、私が経営している不動産を信託財産にして息子と家族信託を契約した場合、不動産の名義は私のままなのでしょうか。それとも息子へ登記の変更が必要なのでしょうか。(三宮)
A:家族信託する不動産に信託の登記を行います。
不動産を家族信託する場合、信託の登記を行う必要があります。家族信託を契約すると、信託財産は個人の財産ではなくなり信託財産として信託法のもと管理されます。家族信託した不動産は、委託者(元の財産の所有者)が自由に売買や貸したりすることはできなくなり、受託者は財産を管理する権利を有しますが、契約内容以外の行為を行うことはできません。
不動産を家族信託する場合、信託の登記を行うことによってその不動産が信託財産であることや誰が受託者であり管理する権限を持つのか等を第三者が確認することができます。つまり登記を行うことにより個人の住所や氏名が公示されることになります。トラブルにならないためにも契約をする際には委託者・受託者・受益者がこの旨を把握し、同意した上で家族信託の契約をしましょう。
家族信託は仕組みを理解した上で上手に活用すれば、円滑な遺産承継を実現することができます。生前対策として遺言書の作成がありますが、家族信託は遺言書ではできないことが可能であったり、生前に自由な契約を交わすことができます。例えば遺言書は亡くなった時点で効力を発揮するため、認知症になった場合の指定はできませんが、家族信託では認知症などにより判断能力が低下した場合でも受託者が財産の管理を行うことができます。
家族信託では自由に契約内容を決めることができるため、柔軟な遺産承継の指定が可能です。不動産経営をされていれば、今後の経営や管理について不安になる方は多くいらっしゃいます。三宮で家族信託をご検討の方は、家族信託の実績がある神戸家族信託相談センターにお任せください。ご相談者様にとってベストな家族信託の契約を家族信託の専門家がご提案させていただきます。三宮の皆様が安心して家族信託ができるよう、神戸家族信託相談センターの専門家が丁寧にサポートさせていただきます。まずは神戸家族信託相談センターの初回無料相談をご利用ください。
2024年08月05日
Q:家族信託で信託財産にできるものはどのようなものですか?司法書士の先生に教えていただきたいです。(加古川)
加古川に住む60代の者です。家族信託についてお伺いします。私は加古川をはじめ、兵庫県内にいくつか不動産を所有しています。その中に借地権が設定された土地があり、この土地の借地権を家族信託で信託したいと考えています。借地権を信託財産にすることは可能でしょうか?また、そのほかの財産についても親子間でうまく信託できないか?と検討中です。今後の参考にしたいので、家族信託で信託できる財産にはどのようなものがあるのかについても司法書士の先生に教えていただきたいです。(加古川)
A:不動産の借地権を信託財産とし、家族信託することは可能です。
結論から申し上げますと、不動産の土地の借地権を家族信託の信託財産にすることは可能です。この場合、信託契約をする前に借地権を家族信託の信託財産とする旨の承諾を地主に得る必要があります。
家族信託では不動産を信託財産として設定するケースが多くみられますが、信託財産として設定できるものは下記のような財産もあります。ぜひご参考になさってください。
・不動産(土地・建物、所有権、借地権など)
・金銭、有価証券(株式、債券、投資信託など)
・各種会員権(ゴルフ、リゾートクラブなど)
・絵画、骨とう品など
・車、バイク、船舶などの動産
・著作権、知的財産権
・ペットや家畜(牛、馬、鶏など)
不動産以外の財産でも、基本的には経済的価値があるものは家族信託の信託財産として設定することが可能です。前述したペットや生き物については、「もの」として扱われることに引っかかりがある方もいらっしゃると思いますが、民事信託では信託することが可能になります。
このように、家族信託において信託財産にできるものは多種多様であり、自由な契約内容を設定できるのも家族信託の特徴です。ご自身の大切な財産を守っていきたいという方は柔軟な契約ができる家族信託をおすすめいたします。
神戸家族信託相談センターでは、お客様のご相談内容を丁寧にお伺いし、どういった信託が可能で、どういった契約がベストか、ご相談者様にとって最良なプランをご提案させていただきます。加古川市内または加古川周辺にお住まいの方で家族信託をご検討の方は、ぜひ神戸家族信託相談センターまでご相談ください。初回のご相談は無料で承っておりますので、ぜひお気軽に相談にお越しください。加古川のみなさまからのお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。
2024年07月03日
Q:司法書士の先生、契約時に決めた家族信託の信託財産を追加することはできますか?(播磨)
初めてご相談させていただきます。私は播磨に住む60代の主婦です。近所に住む息子家族との関係は良好で日頃から色々な話をしているのですが、夫が他界しているため、息子は私の将来が心配なようです。先日、いつか認知症になってしまったら一人で不動産や金銭の管理処分などといった財産管理はできなくなるだろうから、元気な今のうちに家族信託をして財産管理をまかせてくれないかと息子に言われました。提案は嬉しいのですが、息子はまだ30代ですし、私もまだ現役だと思っているので、全財産を息子に管理させるつもりはありません。ただ、いずれ息子が慣れてきたらすべて任せようかと思っています。そこで、最初は私の補佐として少額の財産を管理させ、徐々に金額を増やすという設定ができたらありがたいのですが、いかがですか。(播磨)
A:家族信託の契約後でも信託財産の追加は可能ですし、契約時に設定することもできます。
まず、今回のご相談者様はまだ家族信託の契約前ですので、今後契約をされる際に信託契約書にあらかじめ「受託者(ご子息)名義の信託口座に、委託者(ご相談者様)がお金を振り込むことで追加信託契約の成立とする」といった内容を記載します。そうすることで簡単に信託財産を増やすことが可能となります。
また、契約後の財産の追加についてですが、ご家族の変化によって家族信託の信託財産を追加したくなることもあるかと思います。家族信託では契約時に信託財産としてはいなかった財産をのちに追加することが可能です。このことを「追加信託」といいます。ただし、信託目的に反するような財産の追加はできませんのでご注意ください。契約後の追加信託は原則、委託者、受託者、受益者の合意が必要なうえ、追加の信託契約書を再度作る必要があるため、可能な限り契約時の信託契約書に記載できるといいかと思います。
なお、追加したい財産が不動産の場合は金銭のようにはいかないため注意が必要です。不動産は名義変更が必要となりますので、追加のたびに信託契約書の作成に加え、登記手続きも行わなければなりません。
家族信託は契約行為となるため、ご契約時にお元気であることはもちろんの事、追加信託をされる場合もご相談者様(委託者)が認知症などによって判断能力が不十分である状態では契約行為はできませんのでご承知おきください。
播磨の皆様、家族信託は自由度が高く、今までの法律的な手続きでは限界であった希望に添える可能性があります。しかしながら自由であるがゆえ、ご家庭のご状況にあった信託設計を行うことが重要となります。ご家族に起こり得る未来を想定しつつ、ご家庭に合った信託設定を行うためには家族信託の経験豊富な神戸家族信託相談センターの専門家にご相談ください。神戸家族信託相談センターでは、播磨の地域事情に詳しい司法書士が、初回のご相談は無料で播磨の皆様の家族信託に関するお悩みをお伺いしております。 神戸家族信託相談センターのスタッフ一同、播磨の皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げております。
2024年06月04日
Q:司法書士の先生、家族信託と民事信託の違いがよくわかりません。(三宮)
私は三宮に住む男性です。70歳を目前に控え、私の財産についてそろそろ具体的に考え始めなければならないと思うようになりました。
考えているのは私が所有しているアパートについてです。私は三宮にアパートを一棟、三宮以外にもアパートを二棟所有しています。これを相続することになるのは私の3人の息子ですが、いずれも三宮を離れそれぞれ家庭をもっています。財産の相続について争うことのないよう、私の方で方針を決めておこうと思うのですが、私の死後にアパートを相続させるよりも、私が生きている間に息子それぞれに管理を任せた方がよいのではないかという思いに至りました。
そこで民事信託について調べ始めたのですが、どうやら民事信託の他に家族信託というものもあるようだとわかりました。私の場合は家族信託でよいのではないかと思うのですが、それぞれの違いがいまいちわからないので、判断に迷います。司法書士の先生、家族信託と民事信託には何か違いがあるのでしょうか?(三宮)
A:家族信託と民事信託は、基本的には同じものと考えていただいて問題ありません。
家族信託も民事信託も法律的な定義がありませんので、基本的には同じものと考えていただいて結構です。
信託と言えば、信託銀行や信託会社などが受託者(信託された財産を管理運用する者)となり、営利を目的として契約する商事信託を思い浮かべるかもしれませんが、商事信託は家族信託や民事信託とは異なります。
家族信託は民事信託の一種で、いずれも一般の方が受託者となり財産の管理を行う、営利を目的としない信託のことを指します。中でも家族信託については、家族の間で信託契約を結ぶものであり、信頼のおけるご家族に財産を任せることになるので、遺言書に代わる生前対策として近年注目を集めています。
家族信託は、契約を結んだその時から効力を発揮し、委託者(財産を託す者)の生前のうちから財産管理を任せられますし、委託者の死後にもその効力は継続します。遺言書は逝去後でなければ効力を発揮しないため、今回の三宮のご相談者様のように生前のうちから財産管理を任せたいということであれば、家族信託は生前対策としてとてもよい方法ではないでしょうか。
家族信託のメリットとして、財産の引き継ぎ先を先々まで指定できる点も挙げられます。遺言書ではご自身の逝去後の次の財産引き継ぎ先しか指定できませんが、家族信託であれば、受託者が逝去した場合の次の受託者も指定できますので、遺言書と比較すると自由度の高い財産承継を実現できるでしょう。
家族信託は、遺言書では叶えることが難しかった財産承継を実現できる可能性があります。自由度が高い分、ご自身の財産状況や承継先など、さまざまな点に考慮して信託設計することが非常に重要といえます。神戸家族信託相談センターの司法書士は家族信託に精通した専門家ですので、三宮の皆様はまずはお気軽に初回無料相談をご活用ください。三宮の皆様の家族信託にかける思いを大切にし、ご納得のいく家族信託となりますよう、誠心誠意お手伝いさせていただきます。
2024年05月07日
Q:司法書士の方が生前対策として勧めるのは家族信託と遺言書のどちらでしょうか。(加古川)
はじめまして、私は加古川に住む今年73になる男性です。自分の相続について真剣に考えたことはなかったのですが、先日、自分よりも若い友人が家族信託という新しい生前対策がよさそうだと話していたのを聞いて、自分も子供たちに揉めてほしくはないですし、そろそろ何かしなければと思いはじめました。生前対策といえば遺言書だと思っていたので遺言書についてはなんとなくわかるのですが、家族信託はどのような制度でしょうか。家族信託と遺言書の違いについて司法書士の方にお伺いします。(加古川)
A:遺言書は死後から、家族信託は契約を結んだその時から効力が始まります。
家族信託は、従来の生前対策よりも柔軟な財産管理および円滑な遺産承継を行える生前対策として平成18年に誕生した、信頼できるご家族などに、不動産や預貯金などといったご自身の財産の管理、運営、処分などを託す財産管理方法です。遺言と家族信託制度の最大の違いは、その効力が発生する時期です。遺言の効力の発生するタイミングは、遺言者の死後、相続人が遺言書を開封した時から始まります。一方、家族信託は信託契約を結んだ時点です。そもそも契約は法律行為となるため、ご本人様がご健在でいらっしゃるときからその効力を発生させることができるということになります。しかもその効力は亡くなったあとも維持することができます。
従来、生前対策といえば遺言書でしたが、遺言書にはいくつか問題点があったため改善が望まれていました。例えば、認知症を患う方が病院への通院や介護施設に通うための費用を管理することは難しいですが、かといってこのようなケースでは遺言書を利用することは出来ません。この場合、家族信託契約を結んでいれば、ご家族などご自身で決めた受託者に財産管理を任せているので、ご本人が認知症になった場合でも受託者が財産管理を行ってくれます。ご本人はもちろんのこと、ご家族の負担も大幅に軽減されます。ただし、家族信託は法律行為である「契約」ですので、認知症を患う前に契約をしておかなければなりません。
さらに家族信託では、ご自身の財産の行先について子供から孫、と連続して指定することが可能です。遺言では本人から見て直後までしか指示することはできないため、家族信託は安心の大きさが違います。
なお、家族信託は契約時にある程度の費用を準備する必要がありますが、ご自身の財産に関するご希望、ご要望を先の代まで遺すことで安心した老後生活が叶う家族信託をおすすめいたします。
神戸家族信託相談センターは、家族信託の専門家として、加古川エリアの皆様をはじめ、加古川周辺の皆様から多くのご相談、ご依頼をいただいております。
神戸家族信託相談センターでは、ご依頼いただいた皆様の家族信託について、加古川の地域事情に詳しい税理士が親身になってサポートさせていただきます。まずは神戸家族信託相談センターの初回無料相談をご利用のうえ、お気軽にご相談ください。神戸家族信託相談センターのスタッフ一同、加古川の皆様、ならびに加古川で家族信託ができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げます。
家族信託(民事信託)について、こちらもご覧ください
まずはお気軽にお電話ください
0120-079-006
平日 9:00~20:00 [土・日・祝も相談対応]