会社設立・会計業務・各種許認可に関するご相談事例をご紹介いたします。

家族信託(民事信託) | 神戸家族信託相談センター - Part 11

加古川の方より家族信託のご相談

2021年08月04日

Q:司法書士の先生にご相談です。不動産は信託財産に入るのでしょうか?(加古川)

加古川に住んでいる60代会社員です。
現在、家族信託について検討しています。
私は加古川市内に複数の不動産を所持しており、私だけでは管理しきれないため信託したいと考えているのですが不動産を信託することは可能でしょうか?
また、不動産以外にも家族信託を考えている財産があるのですが、家族信託を行う上でどのようなものが信託財産に該当するのかもわからないため、併せて教えていただきたいです。(加古川)

A:不動産は家族信託の信託財産として最も設定される財産の一つです。

この度は、神戸家族信託相談センターまでご相談いただきありがとうございます。

家族信託の信託財産として不動産を設定することは可能です。
その他にも様々な財産が信託財産として設定することが可能となります。

下記にて、信託財産に設定できる財産をご紹介しますのでご参照ください。

  • 不動産(土地・建物・所有権・借地権等)
  • 金銭、有価証券(株式、投資信託、債券等)
  • 動産(絵画、骨とう品、車、バイク、船舶等)
  • 各種会員権(ゴルフ、リゾートクラブ等)
  • 著作権、知的財産権
  • ペットや家畜(鶏、牛、馬等)

基本的に、経済的価値のあるものは信託が可能となります。
また、民事信託ではペットや家畜も信託をすることは可能となります。

ご自身の大切な財産を守るためにも、自由で柔軟な契約を実現できる家族信託をご検討ください。
神戸家族信託相談センターでは、お客様のご相談内容を丁重にお伺いし、どのような信託が可能で、ご相談者様にとってどのような信託が最善なのかアドバイスさせて頂きます。
加古川で家族信託をご検討の方はぜひ神戸家族信託相談センターまでご相談ください。
初回は無料で相談いただけますのでお気軽にご相談にお越しください。
加古川の皆さまからのお問い合わせ心よりお待ち申し上げます

神戸の方より家族信託に関するご相談

2021年07月01日

Q:家族信託と遺言書はどのように違うのでしょうか。司法書士の先生、教えてください。(神戸)

司法書士の先生、はじめまして。私は神戸でアパート経営をする70代の者です。
今は健康で、仕事も細々ながら続けておりますが、自身が亡くなった時の相続について考え始めました。

友人が家族信託で財産管理している、という話を聞いたのですが、家族信託の仕組みや遺言書の違いがよくわからず、前に進めずにいます。
遺言書に比べ、費用もかかると聞いておりますが、家族信託について教えていただけませんでしょうか。(神戸)

A:家族信託は生前、死後の財産を管理することが出来ます。

遺言と家族信託の制度の大きな違いは効力が発生する時期が異なるということです。
遺言では効果が生じるのは遺言者(遺言書を書いた人)が亡くなった時ですが、家族信託では信託契約を結んだ時にはじまり亡くなった後も効力を維持することが出来ます。
つまり、本人が生きているうちから効力が発生します。

そもそも家族信託とは、それぞれの家族のご事情によって財産を柔軟に管理することが出来る制度です。
家族信託のメリットとしては、ご自身の財産の行く末を管理できるという点があります。

例えば、自身が認知症になるかもしれない、と危惧している場合には、「元気なうちは自分と息子で財産管理をし、もしも認知症になったら息子にすべての管理を託し、私が受益者として利益をうける」という希望の内容を1つの信託契約書で定めることが出来ます。

気になる費用に関してですが、家族信託契約にはある程度の費用が必要となります。
しかし、財産をどのように使うか、何に使うか事前にご自身の意向により決めておくことが可能になるため、財産を有効的に使ってもらうために家族信託を選択される方が多く、近年注目が集まっています。

家族信託は自由度が高く、それぞれの家庭に合った財産管理を柔軟に設計することが出来ます。
これから起こりえる将来を加味したうえでご家庭にあった家族信託を設定するには家族信託の経験豊富な専門家へご相談することをおすすめします。

家族信託を検討中の神戸の皆さま、神戸家族信託相談センターではお客様のお話を伺ったうえで、事情に沿った契約内容をご提案します。
初回は完全無料でお話をお伺いしますのでお気軽にお問い合わせください。

神戸にお住まいの皆さま、家族信託に関するご相談はお気軽に当センターへお越しください。
神戸の皆さまからのお問い合わせを所員一同、心よりお待ちしております。

明石の方より家族信託についてご相談

2021年06月05日

Q:父は、家族信託で叔父の受託者として契約していました。この地位はいずれ私が引き継ぐことになるのか司法書士の先生にお伺いします。(明石)

はじめまして、私は明石に住む50代の会社員です。最近70代の父の体調が思わしくなく、もしも父が亡くなった場合、私は相続人になります。

父の家系は明石に不動産をいくつか持っており、父自身も数年前より家族信託で父の兄、つまり私の叔父の受託者となって、叔父のマンション管理や経営を行っていました。最近、父が亡くなった後のことを考えるようになったのですが、受託者に関して不安があります。

私は明石に勤める普通の会社員でして、父のように不動産の管理をする暇も自信もありません。もし父の財産を相続することで、父の受託者の地位も私が相続し、叔父のマンションの管理を私が行うことになると私自身の仕事にも影響しますし、不動産管理に関して全くの素人である私がきちんと管理できる自信がありません。そもそも相続人は受託者の地位も相続することになるのでしょうか?(明石)

A:契約の中にその旨の記載がなければ、家族信託の受託者の地位は基本的には引き継ぎません。

家族信託の契約では、大概委託者は“この人に信託財産をお願いしたい”という強い希望があって、受託者を決め契約を結んでおり、依頼した人物とは異なる相続人がその地位を継ぐことは委託者の意に反することになりますので、受託者の地位は相続人には相続されません。

従って、ご相談者様が懸念されている、“お父様の受託者の地位を引き継ぎ、叔父様の受託者となる“必要はありませんのでご安心ください。ただし、もし家族信託の契約書に受託者が欠員した場合の次の受託者となる、“第二受託者”の記載がある場合は、その人が今後の受託者となります。また、その旨の記載がない場合は、委託者と受益者の合意をもって決めることになります。

なお、別件ではありますが、お父様が管理していた信託財産の不動産の登記には、受託者としてお父様のお名前が記載されていますが、今回の相続財産には入りませんのでご注意ください。

家族信託は各ご家庭の状況にあった信託設計が可能となる新しい生前対策です。家族信託は自由度が高く、従来の法律的な手続きでは限界だった希望に添える可能性があります。

 

神戸家族信託相談センターでは明石のお客様のご状況やご希望をお伺いし、家族信託の経験豊富な専門家が初回のご相談は無料で、明石の皆様に最善の策をご提案させて頂きます。

明石近辺にお住いの方や、お仕事で明石にお勤めの方はお仕事帰りにぜひご利用ください。家族信託について丁寧にご説明させて頂きますので、明石の皆様、どうぞお気軽にお問い合わせください。

まずはお気軽にお電話ください

0120-079-006

平日 9:00~20:00  [土・日・祝も相談対応]

「生前対策まるわかりBOOK」に兵庫の専門家として紹介されました

生前対策まるわかりブック

当センターを運営しておりますdoors司法書士法人が「生前対策まるわかりBOOK」に兵庫の専門家として紹介されました。